長野東高等学校1学年 D講座
・世界には1日200円以内で生活している人がアジアやアフリカで特に多く、自分たちが当たり前だと思っている生活が出来ないでいる現状を知ったから。
・同時に子どもの貧困率が高い国では、子どもが学校に行けなかったり、医療の状況が悪く健康的な生活が送れなかったりする子どもたちが多い実態を学んだから。
・日本における子どもの貧困率は高い方から17番目で、6人に1人は貧困世帯の子どもであるという現状を知り、貧困問題は身近な問題であると考えたから。
1.世界の貧困・日本の貧困についてもっと深く知る。
2.貧困について学んだことを広めていく。
3.可能なところから、活動に参加する。
・募金活動
・ボランティア活動
・寄付付きの商品を買う
など
6月 4日 情報リテラシーについて学ぶ(Zoom学年一斉)
6月11日 探究学習ガイダンス(Zoom学年一斉)
6月18日 「SDGs入門」(Zoom学年一斉) JICA長野デスク 竹内岳 講師
7月 7日 「マッピング」で興味関心の方向を知ろう(Zoom学年一斉) 神谷雅志 講師
7月16日 探究学習テーマの決定(SDGs17ゴールに繋げる、個人別探究)(各クラス)
7月30日 探究学習計画の決定(各クラス)
8月 夏休み中に、自分が気になる問題についての書籍を読む
8月20日 探究学習計画の修正(各クラス)
9月25日 分野別講座にて探究学習レポートの作成 開始 (12講座)
10~11月 探究学習レポートの作成と発表原稿の準備 計7回 (12講座)
学年生徒対象のアンケート実施・集計
12月10日 探究学習第一次(班別)発表会(1班当たり18名、11班)
12月17日 探究学習代表者発表会(11名)(Zoom学年一斉)
1月 7日 探究学習の振り返りとSDGs宣言(振り返りシート作成) (各クラス)
1月21日 先輩の探究活動を学ぶ(Zoom学年一斉) 本校3年生男子 講師
・世界には1日200円以内で生活している人がアジアやアフリカで特に多く、自分たちが当たり前だと思っている生活が出来ないでいる。
・同時に子どもの貧困率が高い国では、子どもが学校に行けなかったり、医療の状況が悪く健康的な生活が送れなかったりする子どもたちが多い。
・日本における子どもの貧困率は高い方から17番目で、6人に1人は貧困世帯の子どもであるという現状を知り、貧困問題は身近な問題である。
・貧困で特に犠牲になるのは子どもたちであるという現実を知った。
1.世界の貧困・日本の貧困について、さらにもっと深く知る。
2.貧困について学んだことを広めていく。
3.可能なところから、活動に参加する。
・募金活動
・ボランティア活動
・寄付付きの商品を買う