長野東高等学校 1学年 A講座
コロナ禍の中、『いのち』について考える機会が多くなっているから
先進国であれば救われている命が、途上国ではまだ数多く失われているから
日本は先進国であるが、障がい者にとってはまだまだ生きずらさがあるから
・一つひとつの問題に、正しく理解して正しい行動をとれる人間になる
・日本では当たり前と思えることが他国ではそうでないことを鑑み、食べ物や医療(従事者)に感謝の気持ちをもつ
・障がいについて考えの違いをなくすためにまず周りの人と障がいをもっと知る活動をしたい
・心のバリアフリーを!!
・日本の臓器提供の課題解決につながるように、自分から常に関心を持ったり、募金・ボランティアをしたり、様々な活動に取り組んでいきたい
6月 4日 情報リテラシーについて学ぶ(Zoom学年一斉)
6月11日 探究学習ガイダンス(Zoom学年一斉)
6月18日 「SDGs入門」(Zoom学年一斉) JICA長野デスク 竹内岳 講師
7月 7日 「マッピング」で興味関心の方向を知ろう(Zoom学年一斉) 神谷雅志 講師
7月16日 探究学習テーマの決定(SDGs17ゴールに繋げる、個人別探究)(各クラス)
7月30日 探究学習計画の決定(各クラス)
8月 夏休み中に、自分が気になる問題についての書籍を読む
8月20日 探究学習計画の修正(各クラス)
9月25日 分野別講座にて探究学習レポートの作成 開始 (12講座)
10~11月 探究学習レポートの作成と発表原稿の準備 計7回 (12講座)
12月10日 探究学習第一次(班別)発表会(1班当たり18名、11班)
12月17日 探究学習代表者発表会(11名)(Zoom学年一斉)
1月 7日 探究学習の振り返りとSDGs宣言(振り返りシート作成) (各クラス)
1月21日 先輩の探究活動を学ぶ(Zoom学年一斉) 本校3年生男子 講師
何かについて調べるとき、どのように調べる方法があるのか。
また、他の生徒の発表と自分のものを比べて、より相手に伝わるプレゼンテーションには何が必要かということを考えて、感想に書いている生徒が多かった。
自分の調べた問題に対してのこれからニュースなどで話題を見たときに、自分の考えをもつことができ、小さな行動が変わってくると期待できる。
また、自分の進路実現に向けて、とくに推薦入試などに活かすことができると思う。