長野東高等学校 1年 K講座


地球温暖化の最大の原因である温室効果ガスを減らすには

【テーマ(目標や課題)を選んだ理由】

地球の平均温度上昇に対する影響とその対策を考える必要があると思ったので

【テーマを実行するには(方法など)】

ゴミを増やさない

自分のできる範囲で省エネを心がけようと思う

未来のためにも身近な地球温暖化対策を徹底してやる

ペットボトルを買わず、紙パックの飲み物を買う電気を節約する

「自分のどのような行動が環境の改善につながるか」へ意識改革をする環境問題(も今回の感想と同様)計画的に行うことが大切。

今回の結果もふまえて自分で消費するエネルギーは節約しいきたい。例えば、節電や節水適度な飲食。CO2の排出量を抑えるために、環境にやさしい自動車に乗ります。

電気の使いすぎなど温室効果ガスを増やしてしまうようなことはしていかないようにしたいです。

自分が提案したエコバックを実行していきたい

温暖化にならないように、小さなことでも絶対にやるようにする!

CO2排出量を減らす私は温暖化のために車を使わない。

リサイクルなどの自分でできる二酸化炭素削減方法を探す。

リサイクルの達人になる

ゴミを出さない電気の節約などちょっとしたことに気を付ける

車を使わずできるだけ自転車で移動する

使っていないコンセントを抜く・食べ残しを減らす

地球温暖化を遅らせて、安心できる生活をしよう二酸化炭素を減らすために再利用しよう

節約・節電・節水を心がける

活動報告

活動内容

6月 4日  情報リテラシーについて学ぶ(Zoom学年一斉)


6月11日   探究学習ガイダンス(Zoom学年一斉)


6月18日  「SDGs入門」(Zoom学年一斉) JICA長野デスク 竹内岳 講師


7月 7日   「マッピング」で興味関心の方向を知ろう(Zoom学年一斉) 神谷雅志 講師


7月16日  探究学習テーマの決定(SDGs17ゴールに繋げる、個人別探究)(各クラス)


7月30日  探究学習計画の決定(各クラス)


8月     夏休み中に、自分が気になる問題についての書籍を読む


8月20日  探究学習計画の修正(各クラス)


9月25日  分野別講座にて探究学習レポートの作成 開始 (12講座)


10~11月  探究学習レポートの作成と発表原稿の準備 計7回 (12講座)


12月10日  探究学習第一次(班別)発表会(1班当たり18名、11班)


12月17日 探究学習代表者発表会(11名)(Zoom学年一斉)


1月 7日 探究学習の振り返りとSDGs宣言(振り返りシート作成) (各クラス)


1月21日 先輩の探究活動を学ぶ(Zoom学年一斉) 本校3年生男子 講師


活動を通して学んだこと・感じたこと

思っている以上に気候変動が深刻なこと


自分たちのやったことがすぐには効果がないが、何もせずにはいられないこと


今回の活動から考えられる次の行動

身近なことから始め、徐々に広げていけば地球規模の気候変動にも効果があるかもしれないことを広めていく