文化学園長野高等学校1年5組2班
ターゲット1
貧困で食料が得られない人たちがいる中で、裕福で食料に富んでいる人たちの意識の低さで、食料を無駄にしている。この現状を解決して、飢餓を減らしたいと思ったから。
私たちは、2学期、夏休み明けから『総合的探求の時間』を利用して、学年全体でSDGsの問題に取り組み始めました。17のゴールの中から、各グループ共通のターゲットを絞り、今回、上記のテーマを決定しました。
まず、初めにSDGsとは何か、そして、私たちが掲げたテーマの実態を、より正確に、多角的に知るために仲間とともに調べ学習、グループ討議、2月の校内プレゼンテーションを通して、他人ごとではない自分たちの問題として情報発信をしたいと考えています。
テーマを実行するために、現在予定している活動計画は
1.外部講師によるSDGs講演会
2.カードゲーム、ワークショップ等を通して、SDGsへの理解を深めたり、ともに活動する仕方を身につける
3.グループ討議(情報収集、整理・分析)
4.プレゼンテーション(まとめ・表現) テーマ課題解決の具現化(2月)
<日本>
日本では年間2800万トン
の食糧が捨てられている。
年間食糧輸入量の3分の1が捨てられている。
<世界>
世界で廃棄されている食料は年間13億トン。
飢餓に直面している地域は教育が普及していなかったり、
十分な収入が得られず食料が買えない。
以上の事を調べました。
世界では、8億人以上もの人がきがにくるしんでいて、飢餓に直面している地域では教育や収入が得られていない人が多いことがわかった。
・残さず食べて食べ物を捨てない。
・消費期限前に食べきることや、食べきれる量を買うなど、どんな小さなことでも飢餓対策につながるため、国にだけに任せるのではなくひとりひとりが食品ロスの削減と向き合う。